|
「笛とことばの あやなす響き」 雲龍の笛と中尾幸世の朗読
2006年7月9日(日)
午後1時30分〜3時 主催: 森美術館 サポート: 須田医院 株式会社ジョイント (須田医院と?ジョイントのサポートにより入場無料) 言葉する笛によせて人と会話をするように自然界のあらゆるものとお話ししたくて気持ちの感じるままに 指の動くままに 音を出したいと思ったのが始まりです。 時空間を越えて広がる世界を旅して いろいろなものをその場で感じその気持ちを音で表します。 すると ひとり静かに座っていた時には聞こえなかった何かが笛の音とともに 聞こえてくるのです。 その何かを感じたい そのために わたくしは笛を吹きつづけています。(雲龍) ![]() 中尾 幸世 : 朗読 1974年、東京キッドブラザース公演「シティー」に出演。NHK-TV「夢の島少女」(芸術祭参加作品、作・演出佐々木昭一郎)(1974年)に主演。「四季・ユートピアノ」(エミー賞優秀賞、イタリア放送協会賞、テレビ大賞新人女優賞、他)(1980年)、「川の流れはヴァイオリンの音」(1981年)、「アンダルシアの虹」(1983年)、「春・音の光」(1984年)の一連のNHK-TV作品にて、主人公のピアノ調律師A子を演じる。1984年より年2、3作、ラジオドラマに出演。「夜明けのショパンー甦る天才ピアニスト田中希代子」(TBSラジオ、放送文化基金賞)(1989年)、「DQ」(NHK-FM 、ギャラクシー賞)(1992年)他。1989年より朗読活動を始める。森美術館での朗読会は1996年秋より定期的に行ない、今回で19回目となる。多摩美術大学芸術学部卒業。 ![]() 雲 龍 : 笛 1962年 大阪生まれ、長野県在住。 幼い頃より笛に親しみ、鞍馬山、出雲、吉野、富士山、高千穂ほか、さまざまな「場」で笛を吹く。横笛をはじめ土笛、木の実の笛、コアガラスの笛、ネイティブアメリカンフルートなど数多くの笛を演奏する。信州高遠美術館「平山郁夫」展、ワタリウム美術館岡本太郎ほか出展の「大地の精神」展、横尾忠則&細野晴臣「アートパワー」展などで演奏。神社仏閣での演奏も多く、出雲大社、鹿島神宮、熱田神宮、松平東照宮ほか奉納演奏。伊勢・猿田彦神社本殿遷座巡行祭に参加。 京都・清水寺。吉野山・金峯山寺。鎌倉・浄妙寺。尾道・浄土寺。高知・竹林寺ほか。信州・善光寺(玄証院)「一光三尊阿弥陀如来」開眼法要にて献笛。 京都国際会議場にて第三回世界水フォーラム 国連開発計画(UNDP) 及びユネスコ共催「水と教育」記念式典にて開会式、閉会式共に演奏する。 鎌倉・市民アカデミア、ルーテル学院大学、星美学園短期大学、東京自由大学、 ビジュアルアーツ専門学校にて講演も行っている。1997年からは細野晴臣with環太平洋モンゴロイドユニットのメンバーとしての活動も続けている。 2004年、立川志の輔 落語と狂言が出逢う能舞台「満月の會」に一年間出演。 世界遺産登録記念「森羅万唱」〜紀伊山地からの祈り〜 紀伊山地の霊場と参詣道記念式典にて細野晴臣with環太平洋モンゴロイドユニットとして出演。 熊野本宮大社旧社地(大斎原)石祠の前にて献笛。 落語と狂言のコラボレーション「志の輔こらぼ能楽どーや」に出演。 SKETCH SHOW(高橋幸宏+細野晴臣)+ 雲龍「杉本博司:時間の終わり」展 六本木ヒルズ森美術館、特設 能舞台にて演奏。 「遮那 水のながれ光の如く」CDブック(詩:谷川俊太郎、音響デザイン&ミックス:細野晴臣 )をラトルズから発売。 http://www.shana-records.com/
森美術館 0246-82-4612
〒979-0338 いわき市大久町大久字稲荷前2-2 ※森美術館は、室内外共に禁煙となっております。 |